むさしの逍遥会は登山、ハイキング、街歩きを楽しむ中高年グループです。

山旅、奥多摩

  1. ホーム(目次) »
  2. 登山・ハイク 奥多摩 大塚山、日の出山

大塚山、日の出山


地域奥多摩 大塚山、日の出山
コースJR東 青梅線古里(こり)駅 280m→登山口→大塚山 920m→富士峰園地→裏参道分岐→神代欅(じんだいけやき)→日の出山 902m→三室山(みむろやま) 647m→青梅線 日向和田(ひなたわだ)駅 214m
実施日2022年11月27日(日)
歩行時間(休憩含む)6時間55分 標準コース時間(5時間40分)
天候晴れ
更新ページ下の目次を廃止。「活動の履歴はこちら」ボタンを追加。

コース概要

 大塚山はJR青梅線古里駅280mの南に位置する標高920mの山。古里駅を出発し15分ほど一般道を南下すると長福寺の脇から登山道が始まる。森の中を約1時間40分登ると大塚山山頂に着く。さらに南に下り、富士峰園地脇を通り、宿坊やお店が並んでいる街中を通り神代欅前へ。ここから東に曲がり、尾根道を歩き日の出山へ。頂上からの展望を楽しんだら東に下り、三室山、琴平神社を通り日向和田駅へ。標準コース時間は5時間40分。

大塚山、日の出山コース地図、高低図

古里(こり)駅
古里(こり)駅

ここから出発。晴天、日曜、たくさんのハイカーがこの駅で降りた。トイレを待つ人の列。

駅前のコンビニ
駅前のコンビニ

ここで昼食と水を購入。店内は混雑。中のトイレにも人の列。


多摩川
多摩川

コンビニを出発してすぐ、多摩川に架る万世橋から上流部を眺める。

大塚山
大塚山

万世橋上から南の大塚山を見上げる。


ズマド山
ズマド山

古里駅北のズマド山 690m

万世橋の西
万世橋の西

本仁田山(ほにたやま)中央左とその右に川苔山(かわのりやま 山頂だけ見える)かな?


丹三郎屋敷長屋門
丹三郎屋敷長屋門

道路右、この奥の古民家がそば、うどんの丹三郎

長福寺
長福寺

登山道手前左に長福寺


電気を通した金網
電気を通した金網

害獣の侵入を防ぐ金網。ここを開けて登山道に入る。

登山道
登山道

落ち葉が敷き詰められた大塚山への登山道。


登山道を歩く家族連れ
登山道を歩く家族連れ

大塚山山頂に近い箇所。小さな子供を連れた4人家族が先行する。

大きな落ち葉
大きな落ち葉

ホウノキの葉と撮影者の靴


大塚山山頂
大塚山山頂

920.3mと表示された大塚山山頂。山頂は広く、いくつかのテーブル、ベンチが設置されてある。20名近くのハイカーが既に休んでいた。

大塚山山頂
大塚山山頂

外国人グループ15名位が登ってきて歓談している。


御岳山(みたけさん)
御岳山(みたけさん)

富士峰園地に向かう途中、右手に御岳山が見えてきた。

宿坊街
宿坊街

宿坊街で食べ物や土産物を求めている観光客
分かりやすい道案内


宿坊街
宿坊街

宿坊街と商店と観光客
軽自動車が通れる位の道幅

日の出山への分岐
日の出山への分岐

ここは神代欅(じんだいけやき)の前、けやきの写真ありません。


富士峰園地
富士峰園地

日の出山への道から富士峰園地方面を見る。

関東ふれあいの道
関東ふれあいの道

御岳山と日の出山を結ぶ道は「関東ふれあいの道」と呼ばれる。


武蔵御嶽神社の鳥居
武蔵御嶽神社の鳥居

日の出山近く

紅葉
紅葉

日の出山近く、紅葉した木


日の出山山頂
日の出山山頂

山頂は広く、たくさんのベンチが設置されてある。多くのハイカーが休んでいた。


日の出山山頂
日の出山山頂

北方向、埼玉県境の山、それに川苔山、本仁田山かな?


日の出山山頂
日の出山山頂

東方向、東京の街並み


日の出山山頂
日の出山山頂

南東方向、金比羅尾根


紅葉する低木
紅葉する低木

三室山に向かう登山道脇の風景、黄色く色づいた低木

紅葉する森
紅葉する森

三室山に向かう登山道脇の風景


登山道脇の岩の壁
登山道脇の岩の壁

岩が層状になり、むき出しになっている。

送電線鉄塔
送電線鉄塔

登山道は鉄塔の足元をすり抜ける。


木材搬出作業
木材搬出作業

日曜だが作業する人達。

三室山山頂とこのホームページ製作者
三室山山頂とこのホームページ製作者

木々に覆われ展望はない。


登山道
登山道

深い落ち葉に覆われた道。カサカサ、ガサガサと音をたてて歩く。

琴平神社
琴平神社

神社を背にして立つと街が見渡せる。


琴平神社鳥居
琴平神社鳥居

鳥居の奥から下りてきた。ここから駅まで舗装道路。

日向和田(ひなたわだ)駅
日向和田(ひなたわだ)駅

駅に着くと直ぐに暗くなった。


感想

 今回のハイキングは好印象だった。約7時間とたっぷり歩行を楽しめた。道標がしっかりしているし、登山道は良く整備され歩きやすい。日の出山からの展望が良かった。日の出山には3回目だが、別のコースからまた来たいな。今回はそれほど寒くなかったので薄いシャツでも問題なかったが、もう一段気温が下がると、こうは行かないだろう。12月はウールかフリースだな。写真が今一つ良くない。しかし、重い一眼レフを持って行く気にはなれない。簡単に撮れるカメラでもっと表現力のあるカメラにするか。でも太陽がある方面に向かってカメラを向けると、簡単カメラでは良い写真は無理かな。困った。



⇑ このページの先頭へ